TATERUが行政処分
ご存知の方も多いかと思いますが、株式会社 TATERU(タテル)に、業務停止7日間という行政処分が下りました。
業務停止処分というのはちょっと厳しいように感じる人もいるかと思いますが、停止期間7日間というのは、想定内の中でも かなり軽い方の処分だと思います。
これで明日から悪材料出尽くしとなり、しばらくの間は 株価が上がることになると思います。
下の文は、ネットニュースからの一部引用です。
↓
『 アパートの企画・管理を手掛けるTATERUが、銀行融資の審査書類を改ざんしていた問題で、国土交通省関東地方整備局は6月28日、宅地建物取引業法に基づき、同社に宅建業にかかる全業務の業務停止命令を出した。期間は7月12日から1週間。 』
インベスターズクラウドからの社名変更
TATERUは、もともとインベスタークラウドという社名で、九州では福岡地方を中心にかなりの件数のアパート建築を手掛けていて、ずいぶん勢いのある会社でした。
自分も、インベスタークラウド当時の物件を検討したことが゙あるし、福岡支店の営業フロアに行って説明を聞いたこともあります。
ちなみに当事は、このブログの広告主でもありました。 ( むこうから断ってきたので今は広告主ではない、、)
そして当時の株価はムダに高く、1株あたり¥2000 くらいしてました。
それが改ざん問題の発覚後から下がり続け、今はなんと1割以下の 1株 ¥167になっています。 ( 6月末現在 )
ちなみに自分は、株価が下がりきった頃からの にわか株主であり、現在200株ほど保有しています。
なぜインカムゲインを重視する自分が、不祥事で窮地に立っている、配当もないこのような会社の株を買ったのか?
それにはいくつかの理由があるんです。
① 買った当時は、QUOカードの株主優待があった。 (それを考慮するとまずまずの利回りだった。)
② 貸し株金利がメチャクチャ高い ( 今日現在では10% 、これも立派なインカムゲインになる。)
③ 処分がはっきりすれば、そしてそれほど重い処分じゃなければ、すんなり株価は上がるハズ。
④ この手の銘柄はマネーゲームの的になりやすく、うまくいけば数倍になる可能性がある。
ということで、株価が上がらなくても貸し株金利で地道に元を取る戦略と、万が一会社が倒産しても、泣いてあきらめられるくらいの金額 (今回は200株 ) を購入したワケです。
さー 明日からの相場が楽しみだー。
( あくまで投資は自己責任で! )